よくあるご質問
お客様からよくいただくご質問をまとめました。
こちらに掲載されていない内容につきましてはお気軽にお問い合わせください。
サービスについて
- 材料の持ち込みはできますか?
持ち込みはお受けしておりません。
- 後払いできますか?
原則として後払いには対応しておりません。
お支払方法は、クレジットカード決済・銀行振込(前払い)・代金引換がご利用いただけます。
- 施工してもらえますか?
福井県内及び近隣の出張可能地域でしたら対応させていただきます。
ただしご依頼の内容や時期によってはお受けできない場合がございますのでご相談くださいますようお願いいたします。
- 返品できますか?
受注製造のためお客様ご都合による返品・交換はお受けできません。
お届けした商品が万が一破損・汚損していた場合やご注文と異なる場合は、商品到着後7日以内でしたら送料を弊社負担で返品・交換させていただきます。配送途中の破損などの事故がございましたら速やかにご連絡下さい。
※次のいずれかに該当する場合は商品の交換や再製作はお受けできかねます。
- 商品到着後7日以上経過したもの (商品初期不良、運送時の破損などの場合でも適応されます)
- お客様のご都合による場合(サイズが合わなかった、施工できなかった、イメージと違った、納期が間に合わなかったなど)
- お客様の発注間違いによる場合(数量、規格、サイズなど)
- 一度でも使用されたもの(商品到着後7日以内でも適用されます)
- カット、印刷加工、取付加工等、二次加工を行った商品
- 商品の品質が一定の許容範囲と弊社で判断したもの(手作業仕上げ品のため稀に購入時期による品質差が生じますが、弊社基準をクリアしたものを納品しております。輸入品における塗装ムラやスリキズなども含みます)
- 返品交換返却時に箱・保証書や説明書・梱包材・部品などが欠品しているもの
- 明らかに製造時に生じた傷でないと見受けられるもの
- 施工時の失敗や取付後の破損によるもの
- 以上の他、弊社が再販不可と判断したもの
また、いかなる場合であっても商品代金を超える返金や、発送後の施工等に関する損害賠償(施工人件費や車両費など)、お客様と第三者との取引状況における損害賠償は、一切の責任を負いかねます。
ご了承のうえ、ご注文はお早めにお願い申し上げます。- デザインデータの保管期限を教えてください。
ご注文後より1年間、弊社にて印刷用データを保管しております。
期限を過ぎますとデータを削除いたします。
【追加注文(1年以内)】
・前回から1年以内であれば、弊社で管理するデータで印刷します。
・製品とデザインの変更はできません。
・製作数の変更は可能です。
・前回と同じ注文者様からの注文に限ります。
・追加注文に係る割引はございません。
【再注文】
・前回から1年以上が経過し、データ保管期限が過ぎている商品は「再注文」となります。
・再注文の場合は、デザインの変更が無くてもデータを入稿ください。
・弊社でデータから再製作となる場合は、再度デザイン料が発生いたします。
・「再注文」は新規注文と同等の扱いとなりますので、サイズや商品・シートの変更なども可能です。
・再注文に係る割引はございません。
【免責事項】
・色調につきましては、印刷条件により多少の変動があります。必ずしも同じ色での仕上がりとはなりませんので、予めご了承ください。
・保管期限内に万一データに予期せぬ消失や破損が生じても、当社では責任を負いかねますので予めご了承ください。- 金銀は印刷できますか?
印刷ではできません。グラデーションで金色風、銀色風の表現になります。
カッティングシートは金銀色を用意しております。
- 送り状の名前を変更できますか?
ご注文者様名義での代理発送も承っております。
(代金引換の場合はお受けできません)
ご注文の際にお知らせください。- インボイス制度に対応していますか?
当店はインボイスを交付できる、適格請求書発行事業者です。
登録番号は「T4-2100-0101-5658」です。適格請求書(請求書、納品書、領収書)をご入用のお客様はお申しつけくださいませ。
デザインについて
- デザインから頼むと納期はどれくらいですか?
初回のデザイン提出までに4営業日、デザイン確定から納品までに5営業日いただいております。
できる限り短納期を心がけておりますが、修正回数等により納期は遅延する可能性がございます。- デザイン料が必要ない場合を教えてください。
完全データ(AdobeIllustrator・Photoshop)入稿の場合はデザイン料はいただきません。
当店でデータ作成からご依頼される場合はデザイン料がかかります。
指定のイラストやロゴ画像からトレース作業(データ変換)が必要になりますとトレース料金がかかります。
- 写真はどれくらいの解像度が良いのですか?
看板にする場合、150~300dpi程度が望ましいです。
- 注文前にデザインを見せてもらうことはできますか?
デザインは正式注文をお受けして、ご入金が確認出来ましたら制作いたします。
ご注文前やご入金前のデザインのご提案はいたしかねますので予めご了承ください。- 納品前にデザインを確認することは出来ますか?
データ作成からのお客様は正式ご注文後(ご入金確認後)、メール画像にてご確認をいただいております。
お客様から確定をいただきました後、本製作へ進みます。
※完全データからのお客様は確認用画像をお送りいたしておりません。- デザインの修正は何回でも可能ですか?
はい。基本的には何度でも無料で対応しております。
大抵のお客様は2回程度まででデザインが決定しております。あまり何度も変更があるときは、お客様とスタッフの思いに食い違いがあると考えられますので、打ち合わせをやり直し、製作費用含めご相談をさせていただきます。やむを得ずキャンセルとなる場合は、デザイン作成にかかった費用がキャンセル料として発生いたします。
- 看板印刷屋で作ったデザインデータはもらえますか?
・弊社で制作したデザインデータの著作権は、原則として弊社に帰属します。著作権譲渡の場合は料金が発生します。
・デザイン作成で使用した素材が弊社作成以外の場合は、素材の著作権譲渡はいたしかねます。
・弊社で制作したデザインデータはご注文者様のみ購入することができます。
・データの購入代金はデザイン内容によりますので都度お見積りをさせていただきます。
・データ譲渡時のデータは、AI・PDF・JPEG・GIF形式をお渡しします。- トレースとは何ですか?
ご指定のロゴやイラストの画像データを拡大してデザインに入れたい場合、「トレース」作業をおすすめしています。
「トレース」とは拡大してもドット割れを起こさないように、画像データから出来る限り忠実にパス(ベクトルともいいます)データに作り直す作業のことです。
弊社ではトレース作業はAdobeIllustratorソフトを使用します。
看板といえば、屋外に大きいものを作りたいというお客様が多いです。
名刺や封筒に使用しているロゴマークを看板にも使いたい!でも小さい画像しか持っていない場合などにトレースをします。画像をそのまま拡大しますと、右のように輪郭がガタガタになります。これがドット割れです。この状態で製作するとせっかくの看板の見栄えが悪くなってしまいます。
そこで、ドット割れを起こさないように作り直します。
トレースしたパスデータはどれだけ拡大してもドット割れを起こしません。
ロゴやイラストの複雑さでトレース料は異なります。
またトレースの可否は画像を確認して判断いたします。
確認とお見積りは無料で行いますので、お気軽にご相談ください。- 完全データについて教えてください。
完全データとは『illustrator』や『Photoshop』で作成されたデータです。
完全データをご入稿いただく前に、こちらをご確認ください。
データ設定についての詳細が掲載されております。※プレート看板は、板の裏に四方を巻き込み処理をして製作するため
ご希望の仕上がりサイズ+四方15mmの塗り足しを付けたデータのご入稿をお願い致します。- Word、Excel等のデータは完全データになりますか?
完全データはllustrator(Photoshop)のみ受け付けしております。
Word、Excel等他ソフトで作成されたデータに関しては、弊社にてデータ作成の必要がございます。
別途料金がかかりますので無料お見積をご依頼ください。- 届いた商品(完全データ入稿を除く)に誤字がありました。無料で作り直してもらえますか?
データ作成からのお客様は、正式ご注文後(ご入金確認後)メールにてイメージ画像を
お送りさせていただいております。
十分に気を付けて作成をしておりますが、文字等の内容に誤りがないか、お客様のほうでもチェックをお願いしております。
デザイン確定をいただいた時点でデザイン内容に同意・承認されたものとみなし、商品製作に移ります。
デザイン確定後(商品到着後を含む)の、表示内容の修正による再製作等の費用はお客様のご負担となります。
インクジェット出力サービス
- インクジェット出力サービスとはどのようなものですか?
屋外看板用の印刷サービスです。印刷したシートのみを納品しますので、お客様のほうで看板面となる板などに貼って仕上げる作業が必要になります。
- 色褪せや水濡れが心配です。
印刷するシートは全て屋外対応です。溶剤系インクで出力しますので水に濡れても大丈夫です。塩ビシートにはUVカットラミネート加工をしていますので紫外線による色あせを防ぎます。
- UVカットラミネート加工とはどのようなものですか?
印刷する塩ビ素材に適した屋外用ラミネートです。マット(半光沢)タイプを標準仕様としております。グロス(光沢)をご希望の場合は無料で変更いたします。なおラミネートなしの納品はお受けしておりません。
- 剥がしやすい素材のものはありますか?
再剥離粘着シートは、剥がす際に貼ったところに糊が残りにくいシートですが、長期間(1年以上)使用された後や設置場所の環境によっては、永久糊と同程度に変わり、剥がしても糊が残りやすい状態となります。なお裏はグレー色です。
- 既存看板(非電飾)の上から貼りたいのですが適した素材は何ですか?
一般的な長期塩ビ素材は裏がグレー色になっておりますので既存看板のデザインが透けて見えることはございません。 ただし、既存看板がカッティングシールなどで仕上げられており凹凸がある場合は、文字等が浮き上がって見えます。
- 既存の電飾看板の上から貼りたいのですが適した素材は何ですか?
電飾用塩ビシートは光を通す素材です。既存看板のシートをキレイに剥がしてから貼ってください。既存のアクリル板が焼けていたり変形していますと再利用は難しいです。表面は乳半色です。点灯し光を通したときの色味が基準となるよう2度刷りを行います。昼間など消灯時は濃いめの色に見えます。
- 窓ガラスに貼りたいのですが適した素材は何ですか?
光を透過する電飾塩ビ素材がお勧めです。光で印刷面の色が透過します。裏クリア糊のため外から貼る仕様です。
- ターポリンにハトメ加工をしてもらえますか?
出力のみの商品となりますので、四辺裁切りの状態で納品となります。ハトメ加工をご希望の場合は、「横断幕」商品としてハトメ付き縫製加工をいたします。
- 指定したサイズより大きく届いたのですが?
出力後のシートは縮みやすい状態にあります。
できるだけ収縮を抑えられるよう様々な工夫をしておりますが、
インクジェット出力の特性と、気温や湿度の影響もあり避けることはできません。
そのため当店では、ご指定いただくサイズより0.5~1%大きめに出力し納品をしております。
次の施工手順で作業いただきますと、施工面サイズ通りに貼ることができ美しく仕上がります。施工手順
1)大きめのシートを板などに当て、仕上がり位置を決める。
2)台紙を剥がしながら貼り作業を行う。
3)全面を貼り終えたら、外周の余分なシートを削ぎ落とすように切る。※施工面が板のときにお薦めの方法です。
窓ガラスなど、少し小さめでも問題ない場合は、特に大きめに調整せず納品することもできます。- 印刷シートの貼り方を教えてください。(長期用塩ビ:エアフリータイプの場合)
インクジェット出力サービスは印刷シートのみ納品のため、お客様にて貼り作業をお願いしています。
シート貼り作業の様子を動画にしましたので、作業の参考にご活用ください。
※動画で使用しておりますスキージーの販売はしておりません。
カッティングシート
- ガラスの内側から貼れますか?
「スタンダードシート」に限り、粘着面が白色でないシートでしたらデータを反転(鏡文字に)して作成しますので可能です。
※一部粘着面白色シートがあります。- 電飾看板に適した素材は何ですか?
「電飾用シート」がございますのでカラー一覧よりお選びください。黒色の文字は透過の必要がありませんので「スタンダードシート」で問題ありません。
- 複数色を使いますが1枚で納品してもらえますか?
2色以上のシートを1枚にまとめる作業は品質上お受けできかねます。各色ごとに納品となりお客様で貼り合わせる必要があります。
- どれくらい細いカットができますか?
線の幅が2mm以下の部分は上手くカットできない恐れがございます。また粘着力が劣りますので製作は難しいです。
- 曲面にも貼れますか?
約80ミクロンの薄いフィルムです。 多少のR部分には貼り付け可能かと思われますが、立体物を覆うようになりますとしわが入ります。
- 転写シートからうまく剥がせません。
まず透明の転写シートを上から擦って圧着していきます。次に、商品を裏返しにして、台紙を剥がしていきます。カッティングシートを転写シートに残すように剥がしていきます。台紙は持ち上げずに横に折るようにするのがポイントです。
- 入稿用のテンプレートはありますか?
AIテンプレート をご利用ください。
注意事項をお読みのうえ、ご入稿くださいませ。- カッティングシートの見積の仕方がわかりません
①貼りたい場所の縦横サイズをお教えください。
必要なシートサイズから金額をお出しします。
1文字サイズではなく、文字全体のサイズを入力してください。
おおよそでもOKです。
②ご希望のシートカラーを選択してください。
③ラフ案をお送りください。
データ作成料金を算出します。
イメージ画像はフォームに添付できます。
手書きの写真でもOKです。
「窓の内側から貼りたい」など製作のご要望は備考欄にお書きください。- カッティングシート施工前の転写方法を教えてほしい(動画あり)
- 看板印刷屋のカッティングシートは、転写シート(リタック)がついた状態で納品します。1)転写シートを剥がす前に、表面からシートをこすり圧着させます。2)裏返す3)台紙を持ち上げずに横にスライドさせるようにして剥がします。
- 価格表より高い見積金額でした。「カス取り」とは何ですか?
カッティングシートは、1枚のカラーシートからデザインの文字などを切り抜くものです。
そのため不要な部分を除去する工程があります。この工程を「カス取り」といいます。
文字数が多いもの、複数行のもの、データ内に複数のデザインが配置された面付けデータなどは、別途カス取り料金をお見積させていただくことがあります。- 面付データ入稿(複数のデザインを並べる)は安くなりますか?
弊社では面付データ入稿は中身のサイズ×枚数価格にてご注文を承っております。
面付データでご入稿いただいても中身のサイズ×枚数価格になりますが、
弊社にて1枚ずつセパレート仕上げも可能でございます。
タペストリー
- お店の前に日よけとして使いたいのですが、おすすめの素材は何ですか?
長期使用の予定でしたら「高強度ターポリン」がおすすめです。
- 防風加工はしていますか?
幕にスリットは入れておりません。風を通す「メッシュターポリン」がおすすめです。
- 防炎加工はしていますか?
しておりません。
- 両面印刷はできますか?
できません。片面印刷のみとなります。
- 専用パイプは何mまでありますか?
2mまで対応しております。
大型便での配送となるため送料が4,000円かかります。
プレート看板
- プレート看板の「アルミ複合板」とはどのようなものですか?
低発砲ポリエチレンを薄いアルミ板で挟んである板で一般的に使われている看板資材です。3mmの薄さで軽くて丈夫、外側がアルミなので腐ったりサビたりせず長期間屋外で使用できます。
- プレート看板はアクリル板ですか?
いいえ、「アルミ複合板」という板を使用します。アクリル板に比べ加工がしやすく安価な板材です。
- アルミ複合板の表面はアルミ(金属)のようなものですか?
いいえ、白色です。製作工程では表面にフルカラー印刷シートを覆ってしまうので板の色は見えません。金属のような質感の看板をご希望の場合は、表面の印刷シートを「ヘアライン」か「鏡面」に出来ます。
- 耐候性はどれくらいですか?
設置環境にもよりますが3~5年以上です。アルミ複合板自体、屋外の日差しが強い場所や雨風が当たる場所などの環境下でも腐食や変形をすることがありません。製品の素材はすべて屋外対応で、さらにUVカットラミネート加工をいたしますので色あせも防ぎます。
- 破損するときはどのような場合ですか?
正面からの打撃や角からの落下には弱い面があります。
- 表面をカッティングシート仕上げにできますか?
本商品はインクジェット印刷シート仕上げのみとなっております。
- 看板の輪郭カット(角丸・円形・自由形状)のときの側面はどうなっていますか?
通常長方形のときは印刷シートを裏面に折り返していますので側面も塩ビシートが貼った状態です。輪郭カットは折り返しができませんので、アルミ複合板の素材が見える状態です。角丸のときはR部分以外を折り返します。
- 取付方法を教えてください。
壁に仮穴を空けてビスで取り付けていただくか、両面テープで壁に直接貼っていただくかどちらかになります。両面テープの接着が弱い場合は、シリコンボンドかビス止めを併用して固定させてください。看板への穴あけ加工は無料、両面テープ貼りは有料で加工いたします。
- 穴開けの場所や大きさは指定できますか?
はい、穴の数や大きさはご指定いただけます。
指定の場合は1ヶ所につき50円の加工料がかかります。(2018年12月1日より適用)
- 送料は高くなりますか?
梱包後の2辺合計サイズによって送料が異なってまいります。
詳しくは送料に関するページをご参照ください。※北海道、沖縄、離島へのお届けは別途お見積をさせていただきます。
- プレート看板の耐熱温度を教えてください。
プレート看板の下地となる「アルミ複合板」自体は、長時間使用の場合は最高70℃程度と言われております。
表面の塩ビシートはそれより低い温度で影響が出やすいです。
マグネットシート
- どれくらいもちますか?
屋外対応長期用シートに溶剤インクジェット出力、さらにUVカットラミネート加工を施しますので、通常屋外使用で5年は表面の美しさが持続します。(但し、使用状況や設置環境により異なります。)マグネットの磁力は低下しません。
- 車に貼っても大丈夫ですか?走行中に落ちたりしませんか?
もちろん大丈夫です。
厚さ0.8mmの超強力シートを使用しております。一般的な初心者マークは0.6mm厚です。
初心者マークより磁力が強いものです。ご安心ください。- 車に貼ったまま洗車をしても大丈夫ですか?
表面は防水性があるものですが、洗車の際は必ず外してください。
- マグネットシートを車に貼るとき、注意することはありますか?
平坦な面に隙間がないように貼ってください。隙間や段差がありますと風圧や汚れにより剥がれ落ちる原因となります。また、貼る場所が汚れていますと吸着が弱くなります。貼る場所を洗浄し汚れを落としてから貼ってください。
- 長期間、貼り続けても大丈夫ですか?
車両の錆びや塗装面を傷める原因となります。
週に1度は外して車体とマグネット面を綺麗にしてください。- 吸着力は変わりませんか?
本品は強力磁力シートですが、車体や貼る場所により吸着力は変わります。磁力面にキズ等がなければ、長期使用により磁力が自動的に低下していくものではありません。
- 使用上の注意点を教えてください
本品は折り曲げないでください。 磁気によりトラブルのある可能性のある機器の近くでは保管または取付を避けてください。 高温多湿の場所を避け、平らな状態で保管してください。
※間違った使用をされた場合に問題が生じましても、責任を負いかねますので予めご了承ください。- 冷蔵庫に貼る名刺サイズの商品が作りたいです。
上記のとおり、当店のマグネットシートは車両用・屋外対応素材です。屋内向け販促商品とは製作工程が異なるため、ご予算や納期のご希望にお応えすることができかねます。お見積はご遠慮させていただいております。
- 走行中に剥がれました。磁力が弱い気がします。
ボディが上塗りされたものや、自動車軽量化のため鉄材が少ない面は吸着が弱い可能性があります。
自動車の問題でマグネットシートの落下等が起きた場合は返品交換・再納品の対応はできかねますのでご了承ください。- マグネットシートの耐熱温度は?
耐熱温度は約60度(※メーカー調べ)です。不燃認定品ではありません。
耐熱温度以下でも高温の季節は変形や落下の危険性がございますので
ご使用しないでください。
特に真夏のボンネットへは使用しないでください。
※適正でない使用をされた場合に問題が生じましても、責任を負いかねますのでご了承ください。- マグネットシートは等方性ですか?異方性ですか?
弊社商品は等方性を使用しております。
横断幕・懸垂幕
- 工事現場の養生シートにはどの素材がいいですか?
風が吹くところには「高強度ターポリン」または「メッシュターポリン」がおすすめです。
- イベント用に大きい幕を作りたいのですが
短辺1200mm以上はシートサイズが規定外のため、ウエルダ加工(熱圧着)でつなぎ合わせての製作になります。なお、シートの素材は厚手ターポリン・高強度ターポリン限定となります。
- 防風加工はしていますか?
幕にスリットは入れておりません。風を通す「メッシュターポリン」がおすすめです。
- 防炎加工はしていますか?
しておりません。
- 両面印刷はできますか?
できません。片面印刷のみとなります。
- ハトメの個数指定はできますか?
はい。個数と位置はご指定いただけます。
1ヵ所50円の加工費が発生いたしますので、ご了承ください。
◯ご希望の商品をお選びください。各商品のお見積依頼フォームへ移動します。

お電話でのお問い合わせ
お急ぎの場合やフォームに入力ができない場合などは、お気軽にお電話ください。
0779-69-2008
電話受付時間/平日9:00~17:00
商品についてわからないことはご質問ください。[お問い合わせフォーム]
Mail:shop@sakae-sign.jp / FAX:0779-66-3092(24時間365日受付)でもお受けいたします。